なんだか毎日、仕事に追われて疲れちゃう。家に帰っても、何もやる気が出ない…。
そんなとき、不意にクスッと笑える瞬間があると、それだけでちょっと救われた気がしませんか?
そんなあなたにこそ観てほしいのが、福岡発の旅バラエティ番組『ゴリパラ見聞録』
一見ただの旅番組かと思いきや、なぜかたまらなく面白くて、気づけばクスッと笑ってる。
おじさん3人組のリアルなやりとりに、癒されたり救われたり。
この記事では、そんな気付いたらハマってしまう「ゆる旅」の魅力について語ってみたいと思います。
「ゴリパラ見聞録」を見たら止まらない?! 見どころ3選!
では、そんな『ゴリパラ見聞録』の魅力を、まずは3つに絞ってご紹介します!
このあと、それぞれをじっくり深掘りしていきますね。
- 中年男性のリアルな本音や悩み、ゆるすぎる会話に癒される
- 続けることで見えてくる“人生のドキュメント”
- 視聴者参加型で旅が毎回違うドラマに
「ゴリパラ見聞録」って何?
TNCで放送されているゴリけんとパラシュート部隊(斉藤優・矢野ぺぺ)が出演する
旅バラエティー番組。
2009年から放送されており、視聴者が日本全国行ってほしい場所をリクエスト。
5つのリクエストをあみだくじで決め、その場所を巡るという番組です。
その旅では日本全国の名所、ニッチな場所を巡ります。
しかし、この旅番組の1番の見どころはその道中の会話シーンです。
車内トークや一献と呼ばれる飲み会でのトークが面白く、一度見たらやめられない。
そこで、先ほどの魅力をさらに深掘りしていきたいと思います!
①おじさんのリアルな本音や悩み。ゆるすぎトーク
前述したようにこの旅番組は車内や一献のトークシーンが魅力です。
台本があるようでない、ゴリけん・パラシュート部隊の絶妙なやりとりがやみつきになります。
仕事や家庭、年齢のことなど、3人がぽつりぽつりと語る悩みや本音は、決して特別なものではありません。
でも、その「特別じゃない感じ」が妙にリアルで、気づけば共感していたり、ふと癒されていたり。
性格も三者三様。それぞれの葛藤・本音はどこか自分と重なるような気がします。
②続けることで見えてくる“人生のドキュメント”
この番組は2009年10月からスタートしており、今年は15周年という節目の年です。
15年もやっていれば様々な歴史があります。
メンバーの年齢の変化による体調の変化の話。
それぞれ彼女と結婚、子供の誕生や成長、はたまた離婚まで?!
長く続いている番組だからこそ見えてくるドキュメンタリーな要素も魅力のひとつですね。
③視聴者参加型で旅が毎回違うドラマに
旅の目的地は視聴者から5つのリクエストをもらい、あみだくじで決めていきます。
視聴者も参加・体験できる「視聴者参加型」の部分も人気のひとつではないでしょうか。
視聴者も「ゴリパラ見聞録」を一緒に作り上げる素敵な番組となっています。
さらに、彼らはファン思いであり、身近に感じる存在でもあります。
イベント・ロケなどファンとの交流が多く優しい対応で、熱狂的なファンも多くいます。
まとめ
「ゴリパラ見聞録」は人生の縮図
人間味溢れるトークでなぜかまた観たくなる、クスッと笑ってしまう。
それは無駄に見えてとても大切な時間だと思います。
観続けることで彼らの人生に引かれていく、噛めば噛むほど味が出る、スルメのような番組。
何気ない一言に笑って、ふとしたやりとりに涙が出そうになる。
そんな“人生の縮図”を、のぞき見させてくれるような存在です。
何気なく観はじめたゴリパラが、きっとあなたの心を少し軽くしてくれます。
まずは1話だけ、TV・YouTubeでのぞいてみてください。きっとクセになりますよ!
▼番組の公式ページはこちら
https://www.tnc.co.jp/goripara/
▼YouTubeで過去回も観られます!
▼パラシュート部隊のYouTubeチャンネルもおすすめ
コメント